第37期3回研究会「デジタル破壊(Digital Disruption)時代におけるメディア・ジャーナリズム教育の変容:韓国の事例から考える」(ネットワーク社会研究部会)

デジタル破壊(Digital Disruption)時代におけるメディア・ジャーナリズム教育の変容:韓国の事例から考える

日 時:2020年1月8日 18:00~

場 所:立教大学 池袋キャンパス

共 催:立教大学社会学部

報告者:姜明求(韓国・国立ソウル大学名誉教授、立教大学招聘教授)

討論者:水越伸(東京大学)

司 会:黄盛彬(立教大学)

趣 旨:

The purpose of this study is to examine the reform of media education in the context of digital disruption. Looking back the historical trajectory of seventy-year media and journalism education, this study attempts to illuminate the scope and the ways in which the media educator re-formulate the changing nature of teaching and learning in the coming age of digital disruption. Three proposals for the media education reform in the near future. First, the integration of the separation of theory and production education into the education of practical knowledge. Such an integrated approach is valid even in the hierarchical arranges of university along the line of SAT score in South Korea. Second, the need to reset the philosophical epistemology of the relationship between machines and humans in the post-human era, and the introduction of an educational framework called 'thematic module of the program unit' for cooperation with various disciplines from the perspective of media education reform. Third, a 'work-based education' as an alternative to cope with the rapid increase of precarious labor market in the digital media industry.

(和訳)本研究の目的は、デジタル破壊の文脈におけるメディア教育の改革を検討することである。韓国における約70年間のメディア及びジャーナリズム教育の歴史的軌跡を振り返りながら、どのような再構築が必要なのか、その範囲と方法を検討し、今後のメディア教育改革に関する三つの提案を行う。まず、理論と実習の分離状態を、実践的知識の教育へ統合すること。このような統合されたアプローチは、偏差値順に並べられた大学システムにおいても、なお有効である。第二に、ポストヒューマン時代における機械と人間の関係に関する哲学的認識論を再検討、再設定する必要とともに、メディア教育の観点からさまざまな学問分野と協力するための「プログラム単位のテーマモジュール(thematic module of the program unit)」の導入である。第三に、デジタルメディア業界における不安定な労働市場の急速な増加に対処するための代案としての「作業に基づく教育( Work-based education)に基づく教育」の導入である。